
ほのかに生姜のかおり。バランスがちょうど良いです。
ジンジャーエール好きの私のツボに、はまりました。

見つけると、買っています。
期間限定ではなく、定番になって欲しいなあ。

丸亀製麺で、うどんと天ぷらを堪能した後、
元同僚がご所望の、品川アトレのTribecaへ。
ここは、奥にあって分かりにくいし、入りにくいのだけれど、中に入ってみると、
ホテルのバーのような素敵な空間です。
奥にあるのは、防音の為なのでしょうね。
NYのTribeca(NYのエリア名です)は、
China Townと隣接している、かつては治安の良くない場所で、
オサレなスポットは、僅かに点在しているだけです。
ロバート・デ・ニーロ出資のお店もClosedするとか、しないとか?
品川のTribecaは、日本人のイメージする(?)ゴージャスで、オサレなNYらしいですな。
Liveがあり、Music Chargeが1,000円かかりますが、
通常のJazz Liveのお店と異なり、空間が広く使ってあるので、息苦しさがなくて良いです。
こちらのLiveは、音楽を聴け!という押しつけがましさはなく、BGM程度なので、
歓談しながら楽しめる軽さが、気に入りました。
元同僚の一人は、Jazz Pianoをやっていて、
そんな話もしつつ、マルガリータを嘗めながら。
私は最近、クラッシックを聴く機会が多く、
素敵なピアノを聴いていると、音楽から感情が零(こぼ)れるようだと思う。。と言うと、
元同僚は、
音楽から色が溢れるようだと言います。
それぞれ、感性が違っていて、
魅力のある人と、時間を過ごすのは楽しいものです。
3軒目は、ご所望のCold Stone Ice Creameryへ(22:30までやっているので)。
美味しいっちゃ、美味しいけれど、480円は高くないですか(汗)

吉祥寺 ジャズのSOMETIMEへ
連れて行ってもらいました。
ここは、もう老舗ですね。
ちょうどジャズライブの1st セッションが終った後で、
運良く席が空き、着席出来ました。ぎっしり満席です。
ライブチャージが1,800円かかります。
このお店に来るのは、ずいぶん久し振りです。
(だって、結構お高いんだもん)



コンクリ打ちっぱなしの天井、レンガの壁、雰囲気がとっても素敵です。
客席も配置も良く出来ています。
ジャズライブは、熟練されたバンドで、安定していて、聴きごたえがありました。
これは波の音のよう、とか
これはNYの夜の道を思い出すなあとか
自分の世界に入って色々考えたり。。
映画や音楽を楽しむ時に、思い出や自分の気持を動かされたりしませんか?

フォアローゼスの黒に、
バーニャカウダ
(アンチョビ、ガーリックをオリーブオイルで溶いたソース)のつまみで。
野菜が美味しくいただけます。
紫煙とお酒

たまには、こんな大人の夜も良いですね。
またしても、ゴチになりました。







もう一人の上司と同僚と4人で、京橋の とり安へ。上司の行きつけらしいです。
仕事の話をしていたので

まず、焼鳥の盛り合わせを頂きました。ビール


この日は、鴨尽くしです。(ランチは鴨のコンフィ。)


写真上左 スープがとても美味しくて、大好きな水菜も沢山頂きました。鴨肉もダイナミックな大きさです。
写真上右 とり安サラダ。野菜が食べたくなったので。
この夜は3時間ほど、ずっと仕事の話で呑んでました。。
上司2人とお勘定を置き去りにして、同僚とコーヒー


同僚4人で、大丸のビアナイトスタジアムへ行って参りました。
大丸は今のビルから11月に移転するため、このビアガーデンも今年で最後です。
時間制限なし、ポッキリ3,000円(女性の場合)で、おつまみも美味しく、お気に入りでした。昨年、今年とお世話になりました。
最終日なので、Open前に階段まで行列。。

これは、実は2杯目のハーフ&ハーフ。1杯目は、駆けつけナンとやらで写真どころじゃありませんの。



小洒落たものはありませんが、なかなかお味の宜しいおつまみです。
左から、味噌カツ、焼きそば(お気に入り)、肉まん。他にもポテトフライやら、もやしのナムルやら、キムチやら、甘辛のレバーやら。
定番メニューが殆どですけど、どれもイイ線行ってます。


基本の枝豆。忘れちゃいけません。
かぼちゃのクリームチーズ和え。これも旨い。
女4名で、呑む呑む、食う食う。。
そして喋る喋る。。




左から、蟹爪風(もちろん、かにカマ)サラダ、揚げ春巻き、海老しゅうまい(海老の香りだけ)、鶏の唐揚げ。トマトサラダも食べたなあ。


たこ焼き、焼きそば、ごぼうのサラダ。
皆にイチバン評判の良かったのは、焼きそば。
肉気のない(汗)、かすかにキャベツと人参のかけらが入った、甘辛懐かしい味の焼きそば。
ビールに合うんだな、これがっ!


すっかり日も暮れました。夜景が綺麗ですが、景色を眺める余裕もなく、更に呑む呑む、食う食う、喋る喋る。。
各自ビール4杯(もっと飲んだ人もいる)、お腹いっぱい食べたら、閉店時間になりました。
デザートを食べるつもりで、何度も見に行ったのに、違うスペースから出てしまった模様。フルーツと白玉と聞いて楽しみにしてたのに~。(まだ食うんかい。。)もう、来てやんない!と思ったけど、今夜で最後なのよね(笑)。
今夜も楽しかったわ。ご馳走さまでした。充分モトを取らせて頂きました。。。
で、晴れたことだし、早々にビアガーデンに行って参りました!

去年の夏は、開店から閉店までいたんだよな。(時間の制限がないんですの)

このツインタワーに大丸も入ってしまうらしいので、このビアガーデン(ビアナイトスタジアム)も今年で最後。悲しいねえ。
43階とかの上じゃあ、ビアガーデンは無理だもんな。


入場料(3,000円)を支払い、入り口でお姉さんから冷えたジョッキを頂きます。(写真左)
フード・コーナーで、好きなものを好きなだけ、つまりテンコ盛りに貰ってきます。(写真右)

生ビールの親友。揚げ物とか、合うんだよねえ。焼きそばも好き好き。


サラダ系も、もちろん食べるでしょう。

アチアチでビールにあいますよ。味噌カツはちょっと甘いかな。揚げ餃子、ウマイ。
どんどん、食ってます。。。

うんうん、良い味ですわ。


お腹いっぱいになってきた。。。本当は、メニューにあったひつまぶしが食べたかったんだけど、日替わりらしくこの日は見なかった。残念。

この辺で許しておいてやるか。。
昼間は28度あっても、夕方になると涼しくなってきて冷えてきたので、
この日は、7時には切り上げ。
デザートも食べなかったし、2杯しか飲まなかったし、損したような気分だったけど、
これだけ食べたら、充分過ぎ?とっとと帰れってか。。
今の時期、混んでたの?と思うでしょ?
それがあなた、7時でWaitingの列が50-60人以上。
席数は400-500あると思うんだけど。オマケに夜はまだ冷えるのに。。
梅雨明けしたら、また、復讐戦に行こうっと。
なワケで、同僚とビア・ガーデンに行ってきました。

今日は、暑かったもんねえ、ウマーーッ!
午後から、水分は控えめで挑んだのよ。(やる気充分)


2杯目は、レーベン・ブロイ。3杯目は、ハーフ&ハーフ(黒ビールとMix)。
えーと、最後に赤ワイン。結構飲んだかな。。
おつまみは、焼きそば、枝豆、いなり寿司、鳥の唐揚げ、春巻き、ポテト・フライ、たこ焼き、サラダ、スモークサーモン、シュウマイ、肉まん、ジャーマン・ポテト・・他色々、全種類制覇か。
ありきたりのメニューではあるけれど、なかなか旨い。(期待してなかったんだけど)
最後はスイカやパイナップルのフルーツで〆。
いやいや、飲んだ、食った~。表で飲む開放感は最高。
夏はやっぱし、コレだよね!


楽しかったなあ。
海を渡って、NYのseikinyさんから回ってきました。
えーっ、お酒はビール一杯で首筋まで赤くなり、おネムになってしまうという
今世紀最後の清純派でウッテイル私(どこでだ。。)にとっては晴天のヘキレキ、
驚天動地でありましたが、
【1】今、冷蔵庫に入っているお酒の容量は?
白ワイン、ビール、発泡酒、ワンオーワン(最近気に入っているウオッカとレモンベースのカクテルドリンク。近所で80円くらいのSale品)
1年以上冷蔵庫に入れっぱなしで飲んでない長崎の大吟醸。
あれ、結構入ってるな。。
【2】好きな銘柄は?
ビールなら、スーパードライ。NYのBrooklyn Beer。
ワインなら白はドイツ系の甘めのもの、赤ならチリのものも好き。あまりヘビーだと苦手。
吟醸酒の黒龍。白ワインみたいで飲みやすい。
ジンならBombay Saphire。色が綺麗だから。
ラムなら、パンペロ アニバーサリオ。

カクテルなら、
ストロベリーやマンゴー(もちろんフレッシュフルーツで)
などのフローズンダイキリやフローズンマルガリータも大好き。
細かくクラッシュした氷でのロングアイランド・アイスティーも好き。
スペインのサングリアも好きだなあ。
【3】最近最後に飲んだ店は?
8/27の日記で出てくるトルコ料理屋さんのイズミル。

ここではビールと
トルコのお酒ラキを。(写真)
ラキは透明なのに、水を加えるとこのように白濁したお酒になります。
が、かなり個性的な味で、アルコール度数も強いので、好みは分かれるかも。
明日は、会社帰りに、同僚と3人でビールで味噌かつの予定。
え?誰も聞いてないよって?
【4】よく飲む、もしくは思い入れのある5杯
1)スポーツジムの後、乾いた喉を潤すビール(発泡酒の方が多いか)。

汗をかいた後に飲むビールは最高にウマイ。が、かいた汗以上に飲むから痩せないという気もしたり。。
2)NYのローカルブランド Brooklyn Beer

男の人は栓を手で捻って開けてるみたいだけど、さすがに出来なかった。
栓抜きがなかった時、仕方なく、ドアの取っ手に引っ掛けて何とか開けたことを
seikinyさんのところでうっかり書いたら、「欲望は発明の父」、たくましいと褒められた(呆れられた)。
同じくNYに滞在中、ワインを開けようとして、ワインオープナーがコルクに突き刺さったまま折れてしまい、仕方なくリカーショップに持っていって、
ワインオープナー買うから、これをどうにかしてくれといったら、開けてくれて、オープナーなぞ買わんでもええと言ってくれたおじさん。
NewYorkerのこんなFriendlyさが好きだよーん。
3)お気に入りのお蕎麦屋さんで飲む吟醸酒
日本酒は苦手なんだけど、ジャズの流れる雰囲気の良いお気に入りのお店で飲む吟醸酒は楽しみ。
色々なおちょこをザルに盛って来てくれて、好きなものを選ぶのもお酒の味が更に増す理由。
4)ブラジル料理屋さんで飲むカイピリーニャ
カイピリーニャはサトウキビの蒸留酒ピンガと、ライムを混ぜて作ったカクテル。
すごく強いのだけれど、飲みやすくて大好き。
ここのお店のものが一番好み。
5)昼酒
そんな機会は滅多にないけど、陽の明るいうちに飲むのは、最高ですな。
**********************************
自分では嗜む程度と思っていたが、こう書いていると、もしかして、結構なのんべえじゃあないですか。
そういえば酒にまつわる思い出も、
潜在意識の中に封印してしまいたいようなものもありーの。
沈めていても、時々ぷかりと浮き上がる忌まわしい過去。
穴があったら、地下30メートルほど潜りたいくらい(汗)。
どんなことかは聞かないで。。。。。
後は誰に渡せばいいのかな。もう既にバトンを渡されているかもしれないけれど、
良い飲みっぷりな気がするこの5人の方にお願いします。
一番に思い浮かぶのは、mixiで素晴らしい呑みっぷり、食べっぷりを披露しているはやしさん(mixiなので外部の方は見ることが出来ないですね。レスに貼り付けて貰えるかな)、
NYの美味しいところを食べ歩いているnyramblerさん、お酒もかなりいけるとみたので。
最近知り合いになったyokotiniさん、食にはお金を惜しまないのでいつも使いきり予算ですと豪語する方。さてどんなDrinkerでしょう。
ランチ事情しか知らないけどブル@溜池山王さん。昨日飲み過ぎとか書いているんで、ランチ以外の一面を知りたかったり。ランチ以外のことを書いてくれるのかな?
最後に紅一点。女性ながらGood Drinkerと推察するみいこさん。美味しいものが好きな方は、お酒もいけてると思うので。
お忙しい中、恐縮ですが、
お気が向きましたら、宜しければ、お願い致します。