
Halloween仮装のワンコとキャットの写真。
・・・・・・笑えます。
いよいよ本番ですねえ。
東京でも、かぼちゃのデコレーションを見かけるけれど、ペットにまでさせちゃうのは、ないかな?
左写真のキャット、醒めた視線がイイですわ。
黒い毛皮に映えるマフラーのアクセントのセンスも好き。
いやいや、インディアンにされたり、飛行機を背負わされたり、大変なことになってます(笑)。
皆様も、一緒にお楽しみ下さいませね。






皆様はどのコが気に入ったかな?

お花のレイに、ブラに腰みのが素敵です。ノンビリと幸せそうな表情も大好き。


ネットで偶然見つけたMAMMOTH COFFEE (マンモスコーヒー)。
とても良さそうなので、お天気も良い本日、お散歩がてら探してみました。
ウチからは、歩いて小1時間かかったんですけど。自転車に乗れる方(殆どの方がそうだと思うけど、私は乗れないのさっ)は、自転車でどうぞ。
西荻カテゴリーに入れましたが、本当は杉並区善福寺を越えて、練馬区関町にあります。
青梅街道を、井草八幡宮側に、田無方面へ延々歩いたところです。

厚みのあるカップだと、冷め難いのが良いですね。
注文を受けてから、豆から惹いてコーヒーを落としてくれて、380円はお安い。
濃さも好みで美味しいです。

本日のオススメの、いちじくとクリームチーズも良かったな。。
他にもパンチェッタなど、好みの素材にクラクラしたわ。

2面採光で明るく、カジュアル過ぎず、可愛さに偏らないインテリア。
大人にも好まれる雰囲気に、お父さん年代の男性も。
テーブルも広く、客席の間隔や向きも考えてあります。
この次は、親しい友人と行きたいお店です。
帰りに、並びのペットショップを覗いたら(ペットを飼うつもりはなく、暇潰し)、
血統書付きの子犬がたーくさんいたのですが、
どの犬もひどく哀しそうな目をしていて、居たたまれなくなりました。
お母さんと離れて、狭い場所に置かれて、不安なんだろうなあ。。
気を取り直して、青梅街道沿いにあるお花屋さん(通り沿いに何軒かありました)で、
お花を沢山買ってきました。


4切れもあったので、ミニ鮪重が出来ちゃうんだな。

大振りに切った大根は、たっぷり入っていて、味が染みています。牛蒡、人参、里芋の野菜も盛りだくさん。お味噌にほんの少し生姜を加えてあるようで、そのスッキリ感が後味を高めてくれます。
里芋は茹でたものを後から加えてあるらしく、見た目に美しい。
料理屋さんらしい技が、外食の嬉しさを増してくれます。とっても美味しいです。

食材を無駄にせず、美味しく食べさせてくれる技、盗みたいです。
茹でたもやしのカレー風味も、箸休めに良いです。(一番上の写真左奥)
かなーり、気に入りましたが、皆も同じらしく、とーっても混んでいます。
食事中、入り口に10人以上並んでいるのが見えるし、
サービスのおばちゃんが、店内を走り回り、ドンドンとぶつかってくるので、落ち着いて食べられないのが難。10分くらいで食べて(社食よりも早い)退散しましたとさ。
同僚のいわしの天ぷらも美味しかったそうです。
この次は、しらすご飯(人気メニュー)にしようかな。


月曜日 鶏の唐揚げ 四川風(ちょっと甘めだけど、美味しい) サラダ・ビュッフェ(スパゲティ・サラダ レタス 海草 ゆずドレッシングで) 麦ご飯 胡瓜のお漬物 かき玉汁 ◎ 315円
火曜日 ホキの西京焼き(白身魚で、鱈よりもっとホクホクした感じ) サラダ・ビュッフェ(さつまいものサラダ レタス トマト きのこ 和風あわせクリームドレッシングで) 麦ご飯 胡瓜のお漬物 お味噌汁(大根と若布) ◎ 315円 さつまいものサラダが、意外なヒット。


水曜日 秋刀魚(さんま)の竜田揚げ 野菜あんかけソース サラダ・ビュッフェ(マカロニ・サラダ レタス ゆで卵のみじん切り ミックス・ベジタブル クルトン 胡麻のドレッシングで) 五穀米 沢庵 お味噌汁(なめこと豆腐) ◎ 315円 ウチの社食は野菜がたっぷりで、好ましいです。前日のさつまいものサラダ、今日は秋刀魚と季節感を感じさせてくれます。
木曜日 五目炒飯(春巻き付き) 胡瓜のお漬物 お味噌汁 なめらかプリン(生クリーム付き ウマー) ○ 315円 炒飯は味が薄め。春巻きは、何故かカリッとしていなくて、フニャフニャ。レンジで温めたみたいだわ。
ランチ後のCoffee Time

だけど、これって11月から値上がりするけどゴメンネ、の子供騙しなんじゃないの?
まんまと引っかかっているけどさ。

日本の秋に対して、アメリカの秋。色鮮やかですな。


お嬢ちゃまも、ルンルンです。

楽しそう。


各写真は、クリックすると、拡大します。
Halloweenが終わると、Thanksgiving Day、そしてクリスマスだわね。






黄葉の黄金色。
写真には撮れませんでしたが、車の車窓から見た山越えの黄葉は、
緑、黄色、オレンジ、赤の色とりどりの美しさ。
イタリア製の素敵なニットのようでした。


野焼きというのでしょうか。いかにも秋らしい光景でした。ミレーの絵画のようです。


お待たせ致しました。食い意地ですね。
清里 清泉寮ブリッジショップ。山を眺めながらの、表のカフェの席で。
私は、プリンとソフトクリーム、シフォンケーキにコーヒーのセット。
山の景色と空気を楽しみながら、700円とは驚くほどお安い。
おしるこも味見させて貰ったら、美味しかったわ~。


宿(長野県佐久市)でのお食事はありきたりではありますが、
地元の名物を沢山出して頂きました。
朝は、ビュッフェ・スタイルで、好きなものを好きなだけ。
とても良かったのが、温泉のお風呂。清潔で広くて。
内湯は温(ぬる)めでいつまでも入っていられるし、露天風呂は少し熱め。
紅葉(もみじ)の木の下にある露天風呂は、真っ赤に色付いた紅葉がハラハラ落ちてきて、
透明なお湯に揺ら揺らと浮かび、夢の中にいるようでした。
露天風呂Loversとしては、大満足ですっ!





月曜日 鯖の塩焼き(大根おろし好き) サラダ・ビュッフェ(里芋のサラダ レタス コーン ブロッコリ オニオンドレッシングで) 麦ご飯 胡瓜のお漬物 味噌汁 ◎ 315円
火曜日 スパゲティ・ナポリタン(こてこてケチャップ味を期待していたら、ケチャップ風ソースをかけたものだった。ちょっとがっかり。。) サラダ・ビュッフェ(ポテトサラダ レタス トマト いんげん カリフラワー コーン 柚子ドレッシングで) ○ 315円
水曜日は外食


木曜日 ハンバーグの舞茸ソース(パン粉率高し) サラダ・ビュッフェ(牛蒡のサラダ レタス 海草 ゆで卵のみじん切り 和風あわせクリームドレッシングで) 麦ご飯 沢庵 味噌汁 ○ 315円
金曜日 シーフードカレー(冷凍らしきシーフードだが、いか、あさり、海老、帆立などゴージャス) サラダ・ビュッフェ(ポテトサラダ レタス ひじきと枝豆と大根のあわせたもの グリーン・アスパラ フレンチドレッシングで) 味噌汁 ◎ 315円
金曜の夜は、久々にM嬢、T氏と、Hinata-boccoで美味いものでも食おう会。
(色々無理をお願いいたしまして、お店の方にはご迷惑をお掛けいたしました)
T氏が書いてくれるかな。書いたら、トラックバックしてくれるかな?(督促?)
楽しかったね!
気にすることなく人を愛しなさい
あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう
気にすることなく善を行いなさい
目的を達成しようとする時、邪魔立てする人に出会うでしょう
気にすることなくやりとげなさい
善い行いをしても、おそらく次の日には忘れ去られるでしょう
気にすることなくし続けなさい
あなたの正直さと誠実さとがあなたを傷つけるでしょう
気にすることなく正直で誠実であり続けなさい
あなたの作り上げたものが壊されるでしょう
気にすることなく作り続けなさい
助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう
気にすることなく助け続けなさい
あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい
蹴り返されるかもしれません
それでも気にすることなく最良のものを与え続けなさい
(マザー・テレサ)
なんだか、ほっとしたりしました。
感激したというよりも、私だけでなく、皆が同じく感じて生きているんだなあと。
マザー・テレサに心酔しているわけでもなく、
マゾでもありませんけどね。
『気にすることなく』がイイよね。結局、自分次第なのよ。
我を押し付けたくはないけれど。
心が傷付くのは、相手を大好きだったりするから。
何とも思わない人に言われても、平気だもんな。
心が向かっている相手だと、些細なことでも敏感になってしまう。
かと言って自分だって、無神経に相手を傷つけていたりするだろうし。
それでも人と関わらずには生きていけない。
誰かを想わずには、生きている価値もないから。
ちょっと、Heart breakな時には思い出しましょうか。
皆、同じ想いを抱いているのかも知れないから。
今宵は、お月様が見えません。

オリバー・ストーン監督ということで、イヤな予感もしていたのですが。。
この監督で良いと思った映画が一本もないんです。底が浅いというか。(あくまでも私見)
そして、こんなに重い題材にも関わらず、どうしてこういう浅い描き方になるのかなあと。
がっかりでした。実話なのに。
同僚は横で、半分近く、熟睡してたし。いいのよ、いいの。分かるわ、その気持ち。。
以下ネタバレありなので、嫌な方は読まないで下さいな。

ご主人が現場にいたらしいと聞いたのに、ひたすら家で電話を待つだけ。
左下の次男が『パパが待っている、僕は現場に行きたい』と言っても、『何、バカなこと言ってるの』と叱りつけるし。息子が正しいよっ。
どうして?生きているにしろ、そうでないにしろ、私だったら家で待っているなんて出来ない。
もちろん、非常線が張られているにしても、少しでもそばにいたい。
相手の体温が、気配が少しでも感じられる現場で、誰よりも先に会いたい。
迷惑顧みず、非常線を突破するかもしれない。これは人妻の同僚も同意見。
結局腰を上げるまで、ずいぶんと時間が経っている。
なもんで、大変な目にあって、救出されたニコラス・ケイジが、『君が僕を助けてくれた』と言っても、イマイチ納得できないんだわ。愛が感じられない描き方なのよね。

救出された方は、本当に良かったけれど、
どうしてあの人たちは助かって、自分の家族または友人は助からなかったのか?と悲嘆にくれる人も沢山いたんだろうな。
その思いを背負って、生きていくのも大変なこと。
惨事に遭遇して、人生が変わってしまったことだろう。
その辺も映画では感じられなかったのが残念。もっと、違う映画にしてもらいたかった。。

ゴージャスなランチ。
実は別のお鮨屋さんを予約しようとしたところ、ランチで個室はねえ。。という素っ気ない返事を受け、私が行きたいと思っていた梅乃寿司を提案したところ、すんなり個室の予約がOKとなったもの。
打ち水を打った大人のお鮨屋さん。
個室も、素敵です。

出てくるまで、大分待たされましたが、この豪華さ。
焼きたての穴子は、蕩けそう。焼き加減も丁寧です。
お重一杯に穴子たっぷりで、堪能致しました。
が、ご飯がかなり少なめなので、男性にはもの足りないかも。
具が1.5に対し、ご飯1くらいの割合かな。


かぼちゃの炊いたものが、まず出されました。あとは、お味噌汁。
最後には、巨峰とゼリーのデザートが。これが嬉しかったなあ。
これで1,575円。

(写真は同僚が撮ったもの。彼女の方が上手だし。。)
これに、まきものが4つ(かっぱと鉄火巻き各2。)
お値段が宜しいだけあって、美味しかったそうです。
サービス、味ともに結構でしたが、出てくるのが遅いのがちょっと難かな。
落ち着いた素敵なお鮨屋さんで、ゆるりとした至福のひとときでした。